12.自己効力感を高める自己管理スキル研修(1日研修例)
~自分を信じ、行動を起こす力を育む~
対象者
- 若手~中堅社員、自己成長を目指す社員
対象者のよくある課題
- 自分の能力に自信が持てない
- 重要な場面で行動を起こすことをためらう
- 目標設定や達成に苦労している
研修内容・特長
- 自己効力感(セルフエフィカシー)の理論と実践法
- 自分の強みや成功体験を活かす自己分析
- 行動変容を促す具体的な手法(NLP技術を活用)
到達目標
- 自信を持って行動し、目標を達成できる力を習得する
時間割と内容
時間帯 | 内容 | 研修手法 |
---|---|---|
9:00 – 9:30 | オリエンテーション ・研修の目的とゴールの共有 ・自己紹介と受講者の課題共有 |
講義 + 討議 |
9:30 – 10:30 | 自己効力感の基本概念 ・自己効力感(セルフエフィカシー)とは何か ・自己効力感が行動と結果に与える影響 ・ケーススタディ:自己効力感の高い人と低い人の違い |
講義 + グループ討議 |
10:30 – 12:00 | 自己効力感を高める具体的なスキル(NLPを活用) ・成功体験を活用して自信を築く方法 ・NLPを活用した肯定的自己暗示の技術 ・演習:ポジティブな自己イメージを形成する |
講義 + 演習 |
12:00 – 13:00 | 昼休憩 | |
13:00 – 14:30 | 目標達成のための行動計画作成 ・具体的で達成可能な目標設定(SMART目標の活用) ・障害を乗り越える行動計画の立て方 ・シナリオ演習:目標達成に向けた行動プランの作成 |
演習 |
14:30 – 16:00 | ケーススタディと応用演習 ・職場や日常生活での自己効力感向上の具体例を共有 ・グループ発表と講師からのフィードバック |
ケーススタディ + ディスカッション |
16:00 – 16:45 | 実践計画の作成 ・今日学んだスキルを活用するアクションプランの作成 ・グループ発表と講師からのフィードバック |
演習 |
16:45 – 17:00 | まとめと振り返り ・研修全体の振り返り ・本日の学びを職場で活かすために |
講義 + 個人ワーク |