問題解決と意思決定 8.創造的な問題解決スキル研修(1日研修例)

7.創造的な問題解決スキル研修(1日研修例)
~アイデアを生み出し、課題を解決する思考法~

対象者

  • チームリーダー、中堅社員、管理職

対象者のよくある課題

  • 問題を見過ごしがちで早期解決ができない
  • 発想が固定され、新しい解決策を思いつけない
  • チームでの問題解決に時間がかかる

研修内容・特長

  • 問題解決のフレームワーク(問題の特定、原因分析、解決策立案) 
  • 創造的思考を引き出すブレインストーミング技法
  • ケーススタディによる実践トレーニング 

到達目標

  • 迅速かつ効果的に課題を解決するスキルを習得する

時間割と内容

時間帯 内容 研修手法
9:00 – 9:30 オリエンテーション
研修の目的とゴールの共有
自己紹介と受講者の課題共有
講義 + 討議
9:30 – 10:30 問題解決の基本フレームワーク
問題の定義と本質を見極める方法
原因分析の手法(特性要因図、5 Why など)
ケーススタディ:実際の課題を解決するためのアプローチ
講義 + グループ討議
10:30 – 12:00 創造的思考を引き出す技法(NLPを活用)
固定観念を外し、発想を広げるNLP的アプローチ 
アイデア創出のためのブレインストーミング技術 
演習:新しい解決策を考える実践
講義 + 演習 
12:00 – 13:00 昼休憩
13:00 – 14:30 解決策を評価し、実行計画を立てる 
解決策を具体化し、優先順位を決定する方法
実行可能性を評価するフレームワーク
シナリオ演習:提案された解決策を基に実行計画を作成
演習
14:30 – 16:00 ケーススタディと応用演習 
職場での課題を題材にした問題解決プロセスの実践
グループ発表と講師からのフィードバック
ケーススタディ + ディスカッション
16:00 – 16:45 実践計画の作成
・今日学んだスキルを活用するアクションプランの作成
プランを共有し、相互フィードバック
演習
16:45 – 17:00 まとめと振り返り
・研修全体の振り返り
・本日の学びを職場で活かすために
講義 + 個人ワーク

法人研修ページに戻る

PAGE TOP