NLP心理学を活用したコーチングスキル研修(1日研修例)
~部下を育て、チームの力を引き出す実践技術~
対象者
- 管理職、リーダー層、メンターとしての役割を持つ社員
対象者のよくある課題
- 部下の成長をどう支援すればよいか分からない
- アドバイスが一方通行になっている
- 部下に主体性を持たせることが難しい
研修内容・特長
- コーチングの基本フレームワーク(GROWモデルなど)
- 質問力を高める実践演習
- 部下の目標設定とモチベーション維持の手法
到達目標
- 部下が自律的に成長するためのコーチングスキルを習得する
時間割と内容
時間帯 | リーダーシップとチームマネジメント モチベーション向上とチーム運営力を強化する研内容 | 研修手法 |
---|---|---|
9:00 – 9:30 | オリエンテーション ・研修の目的とゴールの共有 ・自己紹介と受講者の課題共有 |
講義 + 討議 |
9:30 – 10:30 | コーチングの基本原則と役割 ・コーチングと他の指導方法(指示、フィードバック)の違い ・コーチングの目的と期待される効果 ・ケーススタディ:成功するコーチングと失敗するコーチングの違い |
講義 + ペアディスカッション |
10:30 – 12:00 | 質問力を高める(NLPを活用) ・NLPに基づくオープンクエスチョンの技術 ・部下が自発的に考え行動するための質問の構造 ・演習:部下の課題を引き出す効果的な質問の練習 |
講義 + 演習 |
12:00 – 13:00 | 昼休憩 | |
13:00 – 14:30 | 目標設定と行動計画策定スキル ・部下の現状と理想のギャップを明確化する方法 ・部下と共有できるSMART目標の設定 ・演習:部下と目標を設定する模擬コーチング |
演習 |
14:30 – 16:00 | コーチングの応用演習 ・部下が行動を起こすための動機付けとサポート ・職場で起こり得るコーチングの難局面への対応 ・グループ発表と講師からのフィードバック |
ケーススタディ + ディスカッション |
16:00 – 16:45 | 実践計画の作成 ・今日学んだスキルを活用するアクションプランの作成 ・プランを共有し、相互フィードバック |
演習 |
16:45 – 17:00 | まとめと振り返り ・研修全体の振り返り ・本日の学びを職場で活かすために |
講義 + 個人ワーク |